DX推進の取組について
- デジタル技術が社会や当社の競争環境に与える影響について
デジタル技術の進歩は、あらゆる業界のビジネスモデルを変革し、企業の競争環境に根本的な影響を与えています。データ活用やAI、クラウド技術の発展により、企業はより迅速で効率的な意思決定と業務遂行が求められるようになりました。このような社会状況の中、当社がコンサルティング事業を通じてクライアント企業の変革を支援するためには、私たち自身が最新のテクノロジーを深く理解し、実践していることが不可欠です。私たち自身がDXを推進し、その知見をクライアントの課題解決に活かすことで、コンサルティング業界における独自の競争優位性を確立し、事業を成長発展させていきます。
- 経営ビジョン
私たちは、自社のDXを推進することで得た知見と、高い専門性を持つコンサルティング能力を融合させ、クライアントのビジネスを”再定義”します。最新のデジタル技術を駆使したデータ分析や業務プロセスの変革を通じて、クライアント企業の生産性とパフォーマンスを最大化させることを目指します。これにより、単なる外部アドバイザーではなく、クライアントの成長に不可欠な戦略パートナーとしての地位を確立し、社会全体の生産性向上とイノベーションに貢献するリーディングカンパニーを目指します。
- 経営及びデジタル技術等の活用の具体的な方策(戦略)
当社のDX戦略は、社内業務のデジタル化と、コンサルティングサービスの高度化を両輪で推進することにあります。まず、社内においては、顧客情報やプロジェクト進捗を共有データベースで一元管理し、チーム間の連携と情報共有の効率を高めます。これにより、コンサルタントがより付加価値の高い業務に集中できる環境を整備します。コンサルティングサービスにおいては、クライアント企業の課題分析にAIを活用したデータ分析ツールを導入し、客観的なデータに基づいた戦略策定を行います。さらに、チャットツールやオンライン会議システムを活用し、クライアントとのコミュニケーションをリアルタイム化することで、プロジェクトの透明性を高め、迅速な意思決定を支援します。
- 戦略を効果的に進めるための体制
代表取締役の杉山豪がCIO(最高情報責任者)を兼務し、全社的なDX戦略の推進を指揮します。CIOをリーダーとした「DX推進プロジェクトチーム」を発足させ、DXの取り組みが全社に浸透する体制を構築します。また、従業員が最新のデジタル技術やコンサルティング手法を習得できるよう、社内勉強会や外部研修への参加を積極的に奨励します。特に、データ分析やAI活用に関する専門知識を持つ人材を育成することで、当社のコンサルティングサービスの質を継続的に向上させます。
- DX戦略推進の環境整備
顧客情報やプロジェクトデータを安全かつ効率的に管理・分析するためのクラウド環境を整備します。これにより、場所や時間に縛られない柔軟な働き方を実現し、コンサルタントの生産性を向上させます。お客様の機密情報を保護するため、厳格な情報セキュリティポリシーを策定し、技術的な対策と従業員への教育を徹底します。
- 戦略の達成状況に係る指標
当社では、DX戦略の達成度を測るため、複数の指標を設定し、継続的な進捗管理を行います。主要な指標としては、社内プロジェクトの平均完了期間の短縮率、顧客情報のデータベース化率、および顧客からのサービス評価における「データ活用による提案の質」に関する高評価率を設けます。また、データ分析ツール活用によるコンサルティング提案の受注率や、社員一人あたりの生産性向上率も重要な指標とします。これらの指標を通じて、DX施策がもたらす事業成果を明確に把握し、継続的な改善を図ります。
- DXを牽引するトップメッセージ
私たちが目指すDXは、私たち自身のビジネスモデルを”再定義”し、お客様の変革を力強く牽引するための基盤を築くことです。デジタル技術を活用して、コンサルティングサービスをより客観的で、より精度の高いものへと進化させます。今後も、デジタル活用によりお客様のビジネスに新たな価値を創造し、社会全体の生産性向上に貢献していきます。
代表取締役 杉山 豪
コメント